金魚たちは全快したのだが・・・・
出窓に置かれた3つの水槽・・・・同じように水質管理を行っているのですが、地金の水槽は最も日当たりが良く、水草の成長が著しいようです。
上は頂天眼の水槽です。
そして、下の写真が地金の水槽・・・。
浮き草の根の伸び具合が驚くほど違うのがお分かりいただけると思います。アナカリスもグングン伸びて、ジャングル化していたので今日は思いっきりカットしてやりました。
地金の写真を撮ろうとするとアオコのせいでこんな感じになっちゃいます。この程度で治まってくれればいいのですが、毎年この時期になると金魚が見えなくなるくらいアオコが発生してしまうことがあるので、ちょっと心配ですね。
ところで、尾腐れ病に罹っていた土佐錦の方は、すっかり完治して水槽に戻ってきました。
鰓腐れ病だった頂天眼も復活!!でも、鰓の周辺は変色したままの状態・・・元の姿に戻るにはもう少し時間がかかりそうです。
なんとか金魚たちは全快したようでひと安心。ところが、今日は飼い主が階段で転んで怪我しちゃいました。
水換えの際、水の入ったバケツを持って階段を駆け上がっていたら、足を踏み外して思いっきり転倒!どうやら転んだ際に右の小指を強打したらしく見る見るうちに腫上がってしまいました。オッチョコチョイな自分に涙が出ます・・・・・・トホホ・・・。
左のバナーをワンクリックして頂くとランキングがアップします。貴方の愛の力
で応援よろしくお願い致します。
にほんブログ村
« 旬の食材で・・・ | トップページ | 宮崎本物温泉No.33【身を委ね、心解く・・『綾温泉照葉の湯』】 »
「金魚のこと」カテゴリの記事
- 土佐錦の春支度!!(2013.03.10)
- 土佐錦すくすく成長中!(2012.07.25)
- 発見してしまった!!!・・・・・(2012.06.10)
- 順調♪順調♪(2012.05.27)
- 二代目まりりん登場~♪(2012.04.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/161660/29197206
この記事へのトラックバック一覧です: 金魚たちは全快したのだが・・・・:
こんばんは。
先日職場の同僚が階段で転んで、
かなりの大怪我をしてしまいました。
本当に気を付けてくださいね。
部屋の中の水槽の水替えの際は、
往復回数を減らしたいがために
ついバケツに大量の水を入れてしまいますよね。
我が家の金魚達も、
鰭に「尾腐れかな?」と思える
症状が見られました。
2~3日様子見ますが、
この季節は本当に厄介ですね。
投稿: mocyakuriko | 2009年4月25日 (土曜日) 00時53分
>mocyakurikoさん
こんばんは!
尾腐れ病?心配ですね・・・本当にこの時季は気が抜けません。とりあえず、愛する金魚のためにお互いに頑張りましょう!
ところで、先日転んで怪我をした指も何とか完治したようで・・・。でも、階段でつまづくなんて・・・いつまでも若いつもりが・・・どうやらそうではなくなってきているのかもしれません。体は正直です。トホホ・・・。
投稿: じゅん吉 | 2009年4月27日 (月曜日) 00時03分