やっておいてよかった・・・・
「もう駄目かもしれない・・・」
そう思っていた琉金が復活した!
「やっておけばよかった人生と、やっておいてよかった人生は、言葉にすれば、チョットの差かもしれないが、結果としては大きな差になる」(天命 我がサッカー人生に終わりなし.クリーク・アンド・リバー社)とは、「サガン鳥栖」のゼネラルマネージャーである松本育夫さんの言葉。後悔する時間があるなら、覚悟を決めてとことん自分が納得するまでやりつくせ!そんな勇気を頂ける大好きな言葉である。今まで松本さんのこの言葉にどれだけ支えられてきたことか・・・。そして、今回もまたこの言葉に助けられた。
ヒーターで水温を25℃に保ちながら、0.5%塩水とグリーンFゴールドで薬浴を行い、新水100%の水換えを3日間にわたって行った。
姿勢を正常に保てず、腹を上にして静かにタライの中を漂う琉金を見、時よりお腹を指先で突付いてみる。突付いてみた所で良くなるわけではないことを知りながらも、何かせずにはいられない気持ちがそうさせた。
そして3日目の朝・・・・・
タライの中を元気に泳ぎまわる琉金を目にすることができた!
仮に★になっていたとしても自分ができることを存分にやることができたので悔いはなかったが、 元気を取り戻すことができたのは、たまさかの僥倖である。
まだ、背鰭の再生には時間がかかりそうだが、なんとか峠を越えたようなのでひと安心。早めに対応できたのが良かったのかよくわからないが、このまま完治してくれることを願うばかりだ。
ちなみに、エロモナス菌と格闘していた頂天眼の『マリリン』は・・・・・
ほぼ完治した様子で、元の水槽に戻しておいた。
左のバナーをクリックするとランキングがアップします。貴方の愛の力
で応援よろしくお願い致します。
にほんブログ村
« 人間万事塞翁が馬! | トップページ | 地金の色が・・・ »
「金魚のこと」カテゴリの記事
- 土佐錦の春支度!!(2013.03.10)
- 土佐錦すくすく成長中!(2012.07.25)
- 発見してしまった!!!・・・・・(2012.06.10)
- 順調♪順調♪(2012.05.27)
- 二代目まりりん登場~♪(2012.04.22)
マリリンちゃんと琉金ちゃんの復活!
本当に良かったですね~♪
ひっくり返ってしまった状態から立ち直るとは
琉金ちゃん、頑張りましたね~♪
勿論、じゅん吉さんの愛情治療の賜物ですね
順調に完治に向かうことをお祈りしておりますっ!
投稿: バナナ主人 | 2010年5月16日 (日曜日) 22時04分
こんにちは、はな金です!マリリンちゃんと琉金ちゃんの復活、良かったですね!元気なときの金魚水槽を眺めるのは嬉しい分、調子を悪くしてしまうと、連動してこちらも凹んじゃいますよね。。特に外傷もない場合、明日にはさよならかもとか、余計な思いがよぎったり。。でも、諦めずに心のどこかで信じた思いが伝わったのでしょうね!頑張って下さい!
投稿: はな金 | 2010年5月17日 (月曜日) 00時08分
流金さんとまりりんちゃん復活してよかったですね!
それにしてもまりりんちゃん目力すごいですね・・(笑
目からビームとか飛ばしそうです。
投稿: となりのとろろ | 2010年5月17日 (月曜日) 21時13分
やっておけば・・・。そんなことの繰り返しで過ごしていることに気づかされます
やっておいてそれでも思うような結果でなくてもいいんですよね。少なくも後悔しない
早速子マンボーに教えときます。素敵な言葉教えてくれてありがとう
投稿: マンボー | 2010年5月21日 (金曜日) 22時14分
>バナナ主人さん
コメントありがとうございます。
正直、今回は★になるのではないかと、半分諦めていました。
琉金の生命力の強さにただただ驚かされるばかりです。
まだ、2週間は治療を続け、様子を見て行きたいと思います。
投稿: じゅん吉 | 2010年5月25日 (火曜日) 22時54分
>はな金さん
コメントありがとうございます!
現在、琉金の尾腐れ症状のあった背鰭は黒く変色し回復の兆しが見えてきました。泳ぎも少しずつではありますが力強さを取り戻しつつあるようです。
完治する日まで諦めずに頑張って治療を続けて行きたいと思います。
投稿: じゅん吉 | 2010年5月25日 (火曜日) 23時05分
>となりのとろろさん
コメントありがとうございます。
まりりんの目力にはびっくりですよね!
実は目から本当にビームを出すんですよ。
「愛の癒し光線」をね・・・( ´艸`)プププ
投稿: じゅん吉 | 2010年5月25日 (火曜日) 23時09分
>マンボーさん
本日、鹿児島から帰ってきました。
やれることをとことんやって家族みんなが義父の最期を看取ることができました。
宝物のように可愛がっていた孫達も勢ぞろいし、意識のないおじいちゃんの手をさすり話しかけいました。そしてその1時間後に静かに息を引き取りました。
「宮崎の孫達はまだかな?」とずっと待ちわびていたそうです。きっと、孫達の呼びかけは父の心に届いていたのだと思います。
投稿: じゅん吉 | 2010年5月25日 (火曜日) 23時21分